Lifestyle | 暮らしと定番
日々の食事の記録をつけるのに、カロミルというアプリに課金して使っています。 www.calomeal.com カロミルでは一日のカロリー摂取量だけでなく、三大栄養素であるタンパク質・脂質・炭水化物のバランス(PFCバランス)のバランス具合をわかりやすく見せてく…
これはよいもの あっという間に今年も #買ってよかったもの #ベストバイ のシーズンに入りました。この季節は毎年インターネットの人々の購買の振り返りを眺めて楽しませていただいています。 さて自分はというと、家計簿アプリを見ながら『これ今年買ったん…
タイトル以上の情報はないです。 台風シーズンの週末、隙を見ながらポーチの中身の断捨離を進めているのですが、オン・オフ問わず、ないと不安になる必需品が自分の中にあるのがわかったのでそのメモです。 ① モアリップ ② ハンドクリーム ③ パームストーン …
うつわを選ぶときの基準 わたしとイッタラ ティーマ スクエアプレート16センチ(ターコイズ) ティーマ プレート 17センチ(赤・白・黒) オーバルプレート 25センチ(白) ココ ボウル 250ml グラス もう少し筆まめでありたいなという気持ちがあります。面…
今週のお題「お風呂での過ごし方」 何度かブログにそんなことを書いたことがあるのですが、お風呂が好きです。とりわけ入浴剤には日々本当にお世話になっていて、過去にもいくつかお気に入りを書き留めたりもしていました。 asatte.day ほんとうは夏の間に書…
※以下、新型コロナウイルス感染症に関する話題が含まれます。 先日、新型コロナウイルスによる感染症に対するmRNAワクチンの二度の接種を終えました。接種後の副反応にそれなりに苦しんだのですが、それもようやくおさまりつつ。 一度目も二度目も、副反応で…
決めたお題に沿ってブログを書いてみよう、という試みシリーズ。 今回は、 ものを選ぶときの視点の話 について書こうかなと思います。 ものを選ぶときの視点の話 最近買ったもの ユニクロ(というかファストリ) 無印良品 選ぶときに考えていること 衣類 日…
決めたお題に沿ってブログを書いてみよう、という試みシリーズ。 今回は、 サブスクの話 について。定期的に支払いをしている何か、というところに範囲を広げて話をしますが、毎月している寄付や保険のことは除きます。 わたしのサブスクの話 Amazon Prime …
決めたお題に沿ってブログを書いてみよう、という試みシリーズ。 今回は、 お料理・お洗濯・お掃除のこだわりにまつわる話 について書こうかなと思います。 TwitterをフォローさせていただいているRinさんのブログを拝見して、一人暮らしを始める前のわくわ…
Nature Remoのオートメーション機能を使って、平日は5時半になったら部屋の電気を常夜灯にして、エアコンの暖房を入れるよう設定している。同じぐらいの時間帯にテレビも目覚まし機能で電源が入るようにしているので、アラームを設定していなくても大体その…
早速ですが、アルコールの話は多分しないです。 こんにちは。都会の夜景の電飾係としてキラキラOLをやっているアラサー会社員です。 年がら年中エアコンのきいた室内で一日中パソコンに向い続けるという職業柄、一日を終える頃には、手足は冷えているし、エ…